日々ありがとうございます。

春の訪れを日々五感で感じております。マスク越しにも伝わってきています。会長先生は「石ばしる垂水の上のさ蕨(わらび)の 萌え出づる春になりにけるかも」という万葉集の一首から春がきたことへのよろこびをお伝えくださっております。先月、青年部主催の「みんなの門出を祝う会」を教会集合でさせていただきました。新入学生、進学・進級生、新社会人、新成人のみなさんの輝かしい笑顔からたくさんの元気をいただきました。それぞれのご成長を祈るばかりです。

今月の会長先生のご法話は「『あるがまま』を受け入れる」です。「真実を受け入れ、よりよく生きる智慧と、人を思いやる慈悲の心をはぐくむ」ことの大切さをご指導くださっております。

「真実を守る」とは、真理に随って生きることと受けとめることで、「ありのままのすがた」を好き嫌いなどの感情をまじえずに見て、その「あるがまま」を受け入れることだと教えていただきます。

「煩悩即菩提」と説かれているように、煩悩は私たちを生かし、育てるありがたいもので、大きな煩悩を具えている人ほど大きな心の転換に至るかもしれないのです。煩悩という雑草も伸びすぎないように適宜刈りとり、心の土壌に鋤きこめば、智慧を生む栄養となり、いっそう地味豊かで柔らかな心田になるとご指導くださっております。「雑草という草はない、ちゃんと名前がある」(牧野富太郎)。煩悩にも一つ一つに意味や価値があるのです。煩悩を煩悩のままで終わらせるか、心の成長につなげるかは私たち自身にかかっていると励ましのお言葉をいただきました。智慧と慈悲の実践そのものです。

数年前新事業を立ち上げるために張り切って東奔西走しておられた会員さんが、無事立ち上げた事業が昨年頃から下降気味になりました。何とか持ちこたえることができるように頑張ってこられましたが、借金が膨らむばかり。あるがままの現実をやっと受け入れ、ご自身の経営の甘さに反省内省され、家族の支えにも感謝し、再起に向かって精進されております。

今月は、釈尊降誕会の月。また教会発足74周年の月です。日々感謝で目覚め、心をいつも前向きにし、会長先生より「偉大なるものに参る」と今年の心構えを胸に、あるがままを受け入れて、春風に乗って精一杯の布教精進をさせていただきましょう。どうぞよろしくお願い申し上げます。

合 掌

教会長 西 村  季 代 子