3月教会長さん節も明け次第に世の中が明るくなり、何とはなしに春を感ずるようになりましたが、皆様におかれましてはいかがでしょうか。
ところで江戸時代に武士として活躍し、42歳で出家した鈴木正三は次のように語っています。


『どんな事業もみな仏行だ。人人の仕事の上で成仏せよ。一切の所作はみな世界のためとなることを知らねばならぬ』と。
今月の「佼成」で会長先生はこの仕事についてご指導されており、「『働く』とは『傍を楽にする』ことだよ」という開祖さまのお言葉を引用され、他の幸せを願い、尽くすことによって、自らも喜びをいただけることを教えて下さいました。もともと仕事には『生計を維持する』『社会貢献』『自己実現』という三つの要素があると言われています。今の日本の社会は『勝ち組』『負け組』とかいって益々損得中心の価値観に走っておりますが、人間の幸不幸はお金だけでは決まりません。逆にお金があることが返って骨肉の争いを呼んだりします。仕事をすることの真の目的はお金を得ることではなく、自分自身を生かし、社会に貢献していくことと言えます。さらにそれが高じていけば、冒頭に紹介しました鈴木正三のように『仕事即仏行』と言えるのでありましょう。これは日本の社会がもともともっていた仕事観でもあって、西欧のものとは大きく異なるように思います。開祖さまは初めて東京に出て来るとき父親から「『できるだけ働く時間が長く、給料が安く、きつい仕事をしろ』といわれたものでした」と語っておられます。私たち会員はもとより、今の日本人全体がしっかりと聴くべき言葉ではないかと思われます。
今月は創立68周年を迎える創立記念日、そして本年の開祖生誕百年を飾るにふさわしい本部大聖堂の改修に伴うご本尊像の遷仏式が行われます。『人を救い、世を立て直す』という創立の精神に立ち返り、お互い様その意義あるときにふさわしい精進を共にさせていただきましょう。
合掌