日頃、ブログの投稿をされている皆さんの為に、勉強会を開催いたしました。
もちろん、投稿に際して、写真取材、原稿依頼され、文章をまとめる皆さんのご協力のおかげさま、そんな方々にも参加いただき、勉強の機会を頂きました。

ブログ勉 教会長教会長の言葉
ブログを見て、涙流しそうになることがあります。素晴らしいですね。
皆さんが取組む中に、ご苦労が色々あるかと思いますが、新しい事に向って進む、道無き道を切り開きながら、布教に向って頑張ってください。

初めて、佼成出版社の北野WEB編集長さんにお越し頂きました。
テーマ:「インターネットを有効活用するために」
     ~役割・使命・めざすもの~

ブログ勉2ブログ勉1
伝える為のポイント・・・有効的に運用ができる
*信頼性。速報性が大事(概要を正確に伝える)
*読者の立場になって対象に合った事例や表現方法を取り入れる。
*本文を理解しやすくする為に有効なタイトル・写真を検討する。
心がけるポイント・・・楽しく、有意義な活動になる
*「誰かに何を伝えたい」「伝えることで役立ちたい」という気持ちを持つ
*「今までにないものを創造しよう」「新しい事にチャレンジしよう」
*社会にとって利益をもたらすものであること
ワークスケジュールを明確に設定し、定常的に実行する・・・フレッシュな運用が実現する。

神戸教会のホームページに対し、北野編集長より高い評価を頂き、今の方向性に間違いがないことを確認でき、「絆のホームページを通して、いろんな新しい事にチャレンジして、楽しんでください」と応援頂き、心強く感じました。
「基本的なものづくりの心を学ぶことができ、お役の大切さを改めて認識し、意識が変わりました」という参加者の声も頂き、IT推進委員一同感謝でいっぱいです。とても嬉しかったので、皆さんからの感想を掲載します。

感想:垂水支部 婦人部 重村さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
結婚もし、子育てもし、仕事も完璧にこなせる同じ女性、北野編集長の存在を目の当たりにし、とても刺激的でした。つねにアンテナをはり、いろんなことに挑戦し、視野を広げる生き方も見習いたいなと思いました。物事を的確にわかりやすく話をされ、今一度ブログの目的、ターゲット、コンセプト、ワークフローを確認できました。タイトルのつけかたも創意工夫すれば違ってくるのだと思いました。
支部の中で協力してくれる方を増やすのも自分次第だと思います。ありがとうございました。

感想:北支部  文書布教主任 堀さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
堀さん 北支部では、行事報告ではなく、相手から学べたこと、教えによって気付けた事を掲載するように気をつけていました。
間違ってないことを確認させて頂きました。
勉強会の日に、最近、支部の皆さんの有り難いことがキャッチできてなかったと気がつき、反省し「ぜひ、教えて下さい」とお当番の時に改めて声をかけお願いしました。

感想:西支部 文書布教主任 川端さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログ勉 川端さん ブログ担当者のお役を頂き、3年間、分からないままに突っ走ってきましたが、今年に入り、載せる行事がマンネリ化しているのではないか、もっと新しい企画は出来ないものかと悩んでいたものですから、長年、ご本部のホームページに携わっている編集長より、同じような問題にぶつかりつつ、今があり、これからのリニューアルに続いていることを聞かせていただき、気持ちにゆとりが出来ました。

記事に出来るものは、どこにでも転がっていると教えていただき、いつもアンテナをめぐらせていなくっちゃと、ちょっと記者気分になっております(笑) 

これからは、“運用のポイント”“コンテンツ作成のポイント”をしっかり頭に入れて取り組んで行きたいと思います。

また、勉強会には、支部長さん、壮年部さん2名も参加していただき、心強い後押しをいただきました。
今後、時間が取れましたら企画会議も出来そうです。

さっそく、壮年部さんより、企画案もいただき(通るかどうかは未定ですが)、前進のみです。

感想:六甲支部 教務員 福岡さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
福岡さん 勉強会があった次の日に支部長さんに「昨日は御苦労さま。とてもたくさんの人が参加したそうネ。うちの支部は誰かきてくれた?」と声をかけてもらいました。
 残念ながら六甲支部では、何人かに声をかけたのですが、私だけの参加でした。でも、支部長さんも意識してくれているみたいです。コツコツとブログに関わってくれる人を増やしていきます。
 また、勉強会の中で読んでくれる人を意識して記事を書く、ということを聞いて今まで記事を書くことに精一杯で、読んでくれる人の事まで思いつきませんでした。
ちょっと、目からウロコでした。

感想:須磨支部  組長 江田さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 支部長さんには報告と感想をすぐさせてもらいました。
これからについて、支部のオリジナルティを考えてゆきたいと思うものの、すぐさまに変えてゆくことも難しいかと思いますので、しばらくこれまでのような状態の流れになってゆきそうです。
 タイトルについては、須磨支部もこれまでにかなり工夫しています。
これからも、堅苦しくない、柔らかなブログに仕上がるように心がけていきたいと思っています。

感想:須磨支部 文書布教主任 薦田さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 さすがトップの方のお話に憧れを持って聞かせていただきました。
早速支部長さんにご報告をさせて頂き「須磨も独自の物?独自のカラーのあるものをアップしていけるようしていきましょう。でも、現実直ぐには出来ないので行事をアップしていきながら考えましょう。」と言っていただきました。知恵とパワーを求めています。仏様を念じつつ・・・。 

感想:芦屋支部 壮年部 栗原さん・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログ勉 栗原さん ブログの『感想・効果は読んだ方が決める』ということです。
ですから素直に見て、肌で感じたことを記事にしたらいいのだと思います。
これが難しいのですが。
二つ目は、継続するためにも書き手を増やすことが肝心ということです。
支部の行事・出来事を記事にするわけですからそこに参加しなくては書けません。
しかし、多方面の行事には参加出来ません。どうしても支部ごとに特徴、片寄りが見られます。
書いて頂ける人を増やして、多様な内容にする努力が必要と思いました。

教えを習得し、仏さまに少しでも近づいていくとの目標はひとつですが、そこへの道筋は人様々です。
いろいろな方のいろいろな思いを素直な記事にすることが出来たらと思っております。

感想:淡路支部 文書布教主任 上村さん‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログ勉 上村さん ブログを投稿する際に布教を目的としては考えていますが、最終的に活動報告になっていることに焦りを感じていました。
1、何のサイトかをはっきりする
2、一乗精神・仏さまの智慧を伝える
3、遊び感覚を取り入れる
4、立正佼成会を知らないが、宗教を極端に嫌っていない「生き方」に関心のある人に向けての発信
 という事を教えて頂き、活動紹介をもっと掘り下げることや今まで、全ての人をターゲットに考え難しく思っていましたが、「生き方 」に関心のある人に伝わる形を方向付ける必用があると感じました。
直接会っての言葉ではなく、文字・写真でいかに相手の心に一乗精神が伝わるかが一番の課題です。佼成会の中だけでなく、国内外の社会情勢にも目を向け、関心を持つ事も必要だと感じました。

感想:湊川支部 青年部 藤井さん‥…━━━☆・‥…━━━☆
藤井さん 今回、北野編集長の話を聞いて、普段何気に見ているサイトでも、いかに読む人の関心を引くように工夫するか色々考えられているんだなと関心しました。

それは、ブログでも同じ事で、ただ起きた事を羅列するのではなく、感じたこと、教訓になったことなどをいかにわかりやすく、かつ読んだほうが引き込まれるような文章を書くというのも重要だと思いました。外部にむけられたものならなおさらでしょう。
 文章そのもののほか、写真や絵文字など考えられるので、そういうものも工夫していけばと思います。

感想:湊川支部 主任 高畑さん‥…━━━☆・‥…━━━☆
く一般に見てもらえるようするのはどうしたらいいのか、細かく教えてもらいました。印象に残った事は、宗教用語にこだわらず、「思い切って、はじけてください」という言葉でした。支部の行事にとらわれず、ほーと一息つけるような楽しい言葉でいいんだと気付きました。皆さんの感想聞き、楽しんで作っている様子が伝わってきて、湊川支部も他の支部に遅れないように作っていきたいと思いました。

感想:丹波支部 教務員 河野‥…━━━☆・‥…━━━☆
法華経精神をめざし、伝える事を目的として世界平和への布教されている事を感じました。

感想:明石西支部 長友さん‥…━━━☆・‥…━━━☆
講師さんの体験ブログの楽しさ、いかに伝えていけるか、誰に何を伝えたいのか、役に立っているのか、熱く語られ、講師さんの日頃の努力が感じられ、また遊び心もあり楽しく聞かせていただきました。
勉強に中で、「佼成会は知らないが、宗教には関心がある、」「人間の生き方には関心がある」
をターゲットにと聞かせていただいた時、職場でも、人間としての生き方があると感じていますが、なかなか布教が出来ずいきずまっていました。この勉強会のお陰さまで心が明るく軽くなってきました。インターネットを通じてもっと教えをわかっていただけると元気がでてきました。
この2日後、心が弾み、行きつけの美容院へ布教しに行き、導きの手配を頂きました。

感想:北神支部 山本さん‥…━━━☆・‥…━━━☆
 北野編集長さんの何気ない言葉の中に器の大きさを感じました。特に残った言葉は「自分を人が評価するのは、自分ではどうにもならない」と言われた言葉です。
そして神戸教会のホームページがいつも教会長さんがおっしゃっている通り最先端をいっているのだなと実感させられました。未知の世界を学ばせ頂けることがありがたいと思いました。

‥…━━━☆・‥…━━━☆‥…━━━☆・‥…━━☆‥…━━☆・‥…━━☆