残暑が厳しく、開花の遅れていたキンモクセイの甘い香りに秋を感じながら、鳴子峡の紅葉の表紙の“やくしん”を開きましょう‼
P4 会長先生の法話録にて改めて今年の年頭法話を取りあげられて、「斉家」(家庭を斉えること)の実践の重要さを示されています。
今月の特集 家庭にひそむ六つの“鬼”から、家庭での自分を見つめてみましょう❣
家庭生活の中では、甘えからか「六波羅蜜」(布施、自戒、忍辱、精進、禅定、智慧)とは反対の心が顔を出してしまいます😣 かわいい“鬼”たちのイラストに誘われてページをめくってみると・・・出てくる出てくる「六邪心」(慳貪、驕慢、瞋恚、懈怠、散乱、愚痴)
P14の診断チャートでいまの私をさぐってみましょう。 時によってすべての“鬼”の面が出てきてしまう。どうすれば平和な心になるのでしょう?
👹 仕事中心で、家庭の事は妻に任せっぱなしで感謝の言葉を口にしたことがなかった。先立った妻とそのような家庭で育った息子二人にサンゲしかないです(Sさん)
👹 自分なりに掃除をしているのに、毎日隅々へのチェックが厳しい夫に心が休まらない(Kさん)→ 仕事柄、掃除・片付けを大切にされているご主人は、家庭でも自然と職人気質がでてきてしまうのかもしれませんね。「認めて・ほめて・感謝する」がお勧め(Yさん)
今月のやくしんから「対話」の重要さがわかりました。 「対話」がなければ相手の思いも自分の思いも伝わりません。一方通行にならないよう、深くお互いの思いを知ることができるよう、温かい「信頼関係」を作りたいものです。
まずは、一日の終わりに「今日も一日ありがとうございました」と握手の実践ですね❣
♦西支部おすすめページ♦ P40アドラー流 幸せになる子育て&親育ち 子育て中の方もそうでない方も是非読んでみてください
💕婦人部さんちの晩ごはん💕
- のり塩チキンポテト
- ひじきの煮物
- お味噌汁
- キウイ
- ふりかけごはん
- くまちゃんハンバーグ
- 星形にんじん
- さつまいも塩バター
- シャインマスカット
今月、妹ちゃんが1歳になりました🎊 おめでとうございます💖 まだおねえちゃんとメニューは違いますが、まねして美味しそうに彩り豊かでかわいく作られた晩ごはんを食べている光景が目に浮かびます😍
